派遣社員として登録できる年齢に制限はあるの?

公開日:2022/03/15   最終更新日:2022/04/11

年齢制限

働き改革が進んでいる昨今、派遣社員が注目を集めています。自分のライフスタイルに合わせたり能力を活かせたりすることが魅力の1つです。そんな派遣社員は登録できる年齢に制限があるのでしょうか。今回は派遣社員の年齢制限や、採用時に重視されるポイントについて徹底的に解説します。

派遣社員に年齢制限はない

派遣社員に年齢制限はありません。実際に、派遣社員の求人情報には年齢不問といったところが数多く掲載されています。そもそも、平成1910月に雇用対策法という法律が改正されたことから、求人に年齢制限を設けることは禁止されました。

そのため「自分の年齢は40歳だから」と年齢を理由に応募を断られることはないので安心してください。

未経験で応募できるところも

年齢制限だけでなく性別や学歴、持っている資格、職歴、スキルといったことも問われません。応募する職種によっては、持っているスキルによって就職を有利に進められることもありますが、未経験者歓迎という会社もたくさんある点が特徴的です。

40代を中心に活躍中

派遣労働者は、男女ともに40代で活躍している人が多くなっています。とくに女性は育児に一区切りついたタイミングで社会復帰を考えるものの、いきなりフルタイムで働くことが難しいという理由や、正社員だと採用枠がないという理由から派遣を選ぶ人が増えてきています。

自分の働きたい曜日や時間を選択できるので、仕事・家事・育児をそれぞれバランスよく行っていくうえで、派遣は理想的な働き方といえるでしょう。年齢を重ねるにつれて、自分を採用してくれる会社は少なくなると思うかもしれません。

しかし、広い目を向ければ世の中にはたくさんの仕事があるのです。自分がどのように働いていきたいかというキャリアプランを叶えるために、派遣社員という道があることを覚えておいてください。

いろいろな企業に派遣されればその分たくさんの経験を積むことができて、自分のスキルアップにつながります。そして、やりたくない・合わないという仕事は避けて通れるのも、派遣社員の魅力の1つでしょう。

デメリットもある

一方、デメリットもあるので紹介します。まず、派遣社員として働ける期間は3年間と決められています。気に入ってこれからも長く続けていきたいと思う仕事に出会えたとしても、3年経つと別の職場に移らなくてはいけません。選択の自由という面では確かによい条件かもしれませんが、自分に合った仕事を見つけてもずっと続けられないのです。

また、派遣期間は3か月など短期で設定されていることが多いのですが、契約更新になるかどうかは会社側の判断に委ねられます。そこで契約が終わってしまった場合、また新しい仕事を見つける必要があります。

派遣の仕事はスキルや経験が重視される!

派遣の仕事は未経験でも始められるものがたくさんあるようです。その一方で、自分のスキルや経験を重視されます。とくに年齢を重ねていればいるほど、会社側が要求する能力も上がっていく傾向があるのです。

会社が派遣社員を募集する理由の1つとして、特定の業務に関する即戦力を導入し全体の作業効率を上げることがあります。つまり、働ける曜日や日時などの条件が同じであっても、募集している仕事にマッチするスキルを持っている方が採用される確率が高くなるということです。

ただ裏を返せば20代の若い人材より、40代の熟練したスキルを持つ派遣社員が求められるということにもなります。つまり、自分が今まで培ってきた経験やスキルを活かせるような派遣先を選ぶことができれば、よりよい条件で働ける可能性があるのです。

どんな仕事にも必須のコミュニケーションスキル

派遣社員として働いていくためにはさまざまなスキルや経験が問われます。そのなかで、もっとも重要かつ、どんな仕事にも活かせるのがコミュニケーションスキルです。派遣先ではハキハキとあいさつ・受け答えをして、疑問点があればきちんと社員の方に尋ねてください。

また、仕事によっては他の社員と同じ仕事をすることも考えられます。円滑にコミュニケーションをとり、チームプレイを意識して行動してください。そのほかにも、基本的なビジネスマナーはきちんと頭に入れて、派遣先になじめるよう心がけましょう。

派遣会社の看板を背負って仕事に来ているということを忘れず、明るく一生懸命仕事に励んでください。そうすると自然と評価もついてきて、自分自身によい結果が返ってくることにつながるでしょう。

 

派遣社員の年齢制限について解説しました。年齢制限は設けられておらず、実際に40代、50代でも派遣社員として活躍している方はたくさんいます。自分の時間やライフスタイルに合わせて働き方を選べる派遣社員にはたくさんのメリットがあります。

自分の能力やスキルを活かせる仕事だと、より好待遇で仕事を始められることも。派遣先では人としっかりコミュニケーションをとり、自分のスキルを存分に発揮してください。

【建設業】おすすめ人材派遣会社ランキングTOP3

プロエイム
プロエイムのアイキャッチ画像 引用元:https://www.proaim2.co/
  • ワークライフバランスを重視したい方
  • キャリアアップしたい方
  • 建設・プラント業界に強い会社を探している方
専属部署による徹底したフォロー体制 公式サイトはこちら
テクノプロ・コンストラクション
テクノプロ・コンストラクションのアイキャッチ画像 引用元:https://www.technopro-construction.com/
  • 未経験者や建設業界経験の浅い方
  • 実践的な教育研修を受けたい方
  • 働きながら様々な資格等を取得したい方
最新テクノロジーを駆使した提案 公式サイトはこちら
夢真
夢真のアイキャッチ画像 引用元:https://www.yumeshin.co.jp/
  • 自身のキャリアやニーズにあった現場で働きたい方
  • ワークライフバランスを重視したい方
  • 就職・転職をサポートしてほしい方
利益を最大化する人材採用・転職サービスを提供 公式サイトはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

施工管理の現場で活躍する女性は、体力的な負担や職場での偏見に直面することがあります。しかし、その中でどのようにして成果を上げ、困難を乗り越えているのでしょうか?この記事では、女性施工管理者の
続きを読む
土木工事の現場で働く方法として、人材派遣は注目されています。派遣で理想の仕事を見つけるためには、どのようなポイントに注意すべきなのでしょうか?この記事では、土木業界で理想的な仕事を見つける方
続きを読む
建設業の派遣社員が年収アップを目指すためには、スキルの向上や適切な交渉が重要です。自分の実績をアピールし、タイミングを見計らった交渉を行うことで、収入アップのチャンスを得ることができます。本
続きを読む