派遣社員が受けられる福利厚生の種類は?派遣会社に確認してみよう!

公開日:2022/03/15   最終更新日:2022/04/11

福利厚生

求人検索をしていると、福利厚生という言葉をよく目にするのではないでしょうか。福利厚生の内容はよく分からないけどあって損はないし、あるほうがきっとよいというアバウトなイメージを持っている方も多くいると思います。今回はそんな福利厚生の内容と派遣社員の福利厚生についてみていきましょう。

福利厚生って何?

そもそも福利厚生とは何なのでしょうか?福利厚生とは働いていくうえで重要なものと、社員のモチベーションアップや特典感覚でついているものがあります。働いていくうえで重要視する必要があり、なくてはならない福利厚生を「法定福利厚生」といいます。

法定福利厚生とは?

法定福利費の主な内容には、雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金保険などがあるようです。これは法律で定められた福利厚生なであるため、必要不可欠です。この法定福利厚生に入っているものが、派遣社員だからといって備えられていない場合には、違法になるので必ず確認しましょう。

また、この法定福利厚生には産休、育休や有給休暇、健康診断なども含むため、もし記載がない場合にはこちらも派遣会社に確認しましょう。

企業別の福利厚生

法定福利厚生とは別に企業によって別途用意されている福利厚生があります。これを「法定外福利厚生」といいます。法定外福利厚生には、住宅手当、家賃補助、交通費、家族手当などがあるようです。

そのほかには、企業特有の特典を受けたり、割引などのサービスを受けたりすることができます。外部に委託している場合もあるので、その内容は企業によってさまざまです。

また、派遣社員の場合は、派遣元である派遣会社の福利厚生を利用することになるので、派遣元である派遣会社にどのような福利厚生があるか確認しておくとよいでしょう。また、特別利用したい福利厚生がある場合には、それによって派遣会社を選ぶこともよいでしょう。

派遣社員は福利厚生を受けられる?

派遣社員は福利厚生がないのではないかと思っている方が多いですが、派遣社員もしっかりと福利厚生を受けることができるので安心しましょう。法定福利厚生はもちろん、派遣元の福利厚生は利用できるので、気になる福利厚生がサービスや割引だった場合は積極的に使ってみてください。

また、派遣元の福利厚生を把握していない人も多いので、この機会に自分の派遣元の福利厚生を確認してみるのもよいのではないでしょうか。

派遣社員が受けられる福利厚生は?

派遣社員が受けられる福利厚生をまとめてみてみましょう。自分が受けられる福利厚生や受けている福利厚生を知ることで、なぜ毎月給与から引かれているのか納得できるのではないでしょうか。

雇用保険

雇用保険は雇用の安定と、失業したときや再就職のときのための失業手当などに使用される保険です。1週間の所定労働時間が20時間以上であり、31日以上の雇用の見込みがある場合に対象になります。

健康保険

病院など受診した場合に、医療費を1割~3割の自己負担で済むようになる保険です。前年度の所得と市区町村によって定められた率で、負担額が決定します。また、負担額は会社と折半した額になります。

介護保険

40歳以上の人が全員加入する保険です。介護が必要になった場合に使用される保険です。

労災保険

仕事中などにけがや病気、障害、死亡した場合に給付が行われる保険となります。事業主が支払いをするため負担額はありません。

厚生年金保険

老後の安定した生活のためと、保障が必要な方に使われる保険になります。所得により保険料は変わってきます。またこちらも事業主との折半した額を収める必要があるようです。

産前・産後休暇

出産予定日の6週間前から休業することができます。出産手当や出産育児一時金などが受け取れます。

育児休暇

育休後、同じ職場に復帰することを前提とし、休業前の5割~7割の給与が給付されるようです。基本的に、子どもが1歳になるまで給付が可能です。給付や給付の延長には条件があるので、自分が対象なのか確認する必要があります。

有給休暇

出勤率が8割以上、そして半年以上勤務がある場合、有給休暇が10日付与されます。また、勤続年数も関係し、勤続年数が長いほど有給休暇は増えていくようです(上限あり)。

有給休暇は繰越が可能ですが、2年以内に消化が必要になります。また、年5日は消化義務があります。職場によっては、連続での取得が可能な場合や時間単位での取得が可能なので、必要な方は確認してみましょう。

健康診断

健康診断は会社の義務になっています。受けさせないと罰則があります。内容や自己負担の有無は、会社によって異なる場合があるようです。

 

派遣社員もさまざまな福利厚生を受けることが可能です。基本的には法定福利厚生は必ず受けることができるうえ、派遣元の福利厚生も受けることができるので、どのような福利厚生が受けられるのか確認してみるとよいでしょう。思わぬサービスが受けられる場合や、割引がある場合があるので知っておいて損はないでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

施工管理の仕事は、建築現場で工事の進行や品質を管理する重要なポジションです。仕事内容は、工程管理や安全確保、品質管理など多岐にわたり、派遣ならではのメリットもあります。この記事では、施工管理
続きを読む
CADオペレーターは、コンピュータ支援設計のプロフェッショナルです。建築や製造業界で3Dモデルや図面を作成し、設計プロセスをサポートします。この記事では、CADオペレーターの具体的な仕事内容
続きを読む
建設業での派遣について本記事では、派遣が禁止されている理由や罰則について詳しくみていきます。そして、法律で認められている派遣業務にフォーカスし、どのような仕事が許されているか解説します。最後
続きを読む